TOP > 一般歯科
一般歯科
保険診療について
「歯が痛い」「歯茎が腫れた」などの症状が出てから受診するのではなく、少しでも気になる事があれば早めに受診することをおすすめします。
歯石を取るだけでも保険診療にて受けられます。
また、「歯にとがったところがある」「歯の表面がざらざらする」「歯ぐきが少し赤みを帯びている」といったことなども、歯科受診
へのシグナルです。
早期に発見することにより、治療が痛みなく終わったり、期間が短くて済むことが多いです。
対応治療
- 虫歯
- 歯周病・歯肉炎
- 知覚過敏
- 入れ歯やブリッジなどの咬み合わせの回復
虫歯
虫歯の治療は、進行度合いにより大きく変わります。

進行度合い | 歯の表面だけが溶けている状態です。 |
---|---|
自覚症状 | 痛みもありません。自覚症状がないので、定期健診などでしか発見するのが難しい状態です。 |
治療方法 | まだ比較的に軽い症状ではあるので、プラークコントロールなどの1、2回の通院での完治も可能です。 |

進行度合い | 歯の硬い部分(エナメル質)を貫通し、やわらかい部分(象牙質)にまで虫歯が進行してしまっている状態です。 |
---|---|
自覚症状 | 歯が沁みるなどの軽い自覚症状が発生する場合もあります。 |
治療方法 | C1に比べると、虫歯が大きくなってはいますので、その部分を削り金属のかぶせ物などが必要になってきます。 |

進行度合い | 歯の神経まで達している深い虫歯です。 |
---|---|
自覚症状 | 冷たいもので歯が沁みる、咬んだときに痛みを伴うなど、多くの方が自覚症状が発生します。 |
治療方法 | 無痛注射を用いて、歯の神経の治療を行います。その後、虫歯部分を消毒し、詰め物を行い被せ物をかぶせます。 |

進行度合い | 歯の根元まで虫歯が到達してしまった状態です。 |
---|---|
自覚症状 | 歯が根元しか残っていない状態です。 |
治療方法 | C3と同様の治療のほかに、抜歯をしなければならない場合もあります。 |